自然探訪と野鳥・小動物

自然探訪と野鳥・小動物>掲載順一覧 19




自然探訪と野鳥・小動物

 自然写真と、野鳥や生きものの写真を掲載してる「自然探訪と野鳥・小動物」です。
 掲載している写真は、自然探訪先での写真や、そこで出会った生きものたちの写真です。


自然探訪と野鳥・小動物
掲載順一覧

 
次へ<19><18><17><16>
<15><14><13><12><11>
<10><9><8><7><6>
<5><4><3><2><1>
 

313-名称:原生花園あやめヶ原 撮影日:2015.5
場所:北海道厚岸郡厚岸町 カテゴリ:海と自然
 北海道厚岸郡厚岸町から、原生花園あやめヶ原です。
 原生花園あやめヶ原は、厚岸町市街地からおよそ12kmのところにあります。
 広大な原生花園で、標高100メートルほどに約30万株のヒオウギアヤメなどが咲き誇ります。

312-名称:愛冠岬 撮影日:2015.5
場所:北海道厚岸郡厚岸町 カテゴリ:海と自然
 北海道厚岸郡厚岸町から、愛冠岬です。
 愛冠岬は、厚岸湾に突き出ている岬で、78mほどの断崖上にあります。
 岬の名は「できそうもない困難を乗り越え愛の栄冠を得る」という思いから付けられています。

311-名称:庶路ダム 撮影日:2015.5
場所:北海道白糠郡白糠町 カテゴリ:ダムとダム湖
 北海道白糠郡白糠町から、庶路ダムです。
 庶路ダムは、白糠町市街地よりずっと山の奥にあるダムです。
 高さは48.9mで、長さは285mあります。
 重力式コンクリートのダムです。

310-名称:上茶路駅跡(旧白糠線) 撮影日:2015.5
場所:北海道白糠郡白糠町 カテゴリ:鉄道と自然
 北海道白糠郡白糠町から、上茶路駅跡です。
 上茶路駅は、かつての白糠線の駅です。
 白糠線は白糠駅を起点に、7駅先の北進駅まで結んでいました。
 北進駅からはさらに足寄駅まで結ぶ計画もありましたが、1983年に廃線になっています。

309-名称:日進高原 撮影日:2015.5
場所:北海道瀬棚郡今金町 カテゴリ:山と自然
 北海道瀬棚郡今金町から、日進高原です。
 日進高原は、今金町の市街地から少しはずれたところにある高原です。
 ちょっとした丘陵の上に広がっています。

308-名称:瀬棚駅跡(旧瀬棚線) 撮影日:2015.5
場所:北海道久遠郡せたな町 カテゴリ:鉄道と自然
 北海道久遠郡せたな町から、瀬棚駅跡です。
 瀬棚駅は、旧瀬棚線の駅です。
 瀬棚線は長万部町の国縫駅を起点に、瀬棚駅までの10駅を結んでいました。
 渡島半島の東方内浦湾から、西方日本海まで横断していましたが、1986年に廃線となっています。

307-名称:磯谷高原 撮影日:2015.5
場所:北海道寿都郡寿都町 カテゴリ:山と自然
 北海道寿都郡寿都町から、磯谷高原です。
 磯谷高原は、寿都町と蘭越町の間くらいに位置しています。
 高原からは寿都湾を見渡し、尻別川とのどかな水田を挟んで、山々の景色も見渡すことができます。

306-名称:咸臨丸のいかり 撮影日:2015.5
場所:北海道上磯郡木古内町 カテゴリ:番外編
 北海道上磯郡木古内町から、咸臨丸のいかりです。
 咸臨丸のいかりは、木古内町郷土資料館「いかりん館」に展示されています。
 1984年11月に木古内町サラキ岬の海底から引き揚げられたいかりは、2005年の調査で咸臨丸のものである可能性が強まりました。

305-名称:薬師山と芝桜 撮影日:2015.5
場所:北海道上磯郡木古内町 カテゴリ:山と自然
 北海道上磯郡木古内町から、薬師山と芝桜です。
 薬師山は、標高およそ72mで、道南最低標高の山とされています。
 頂上付近には展望台があり、春にはその周辺に芝桜が咲きます。

304-名称:松前藩戸切地陣屋跡 撮影日:2015.5
場所:北海道北斗市 カテゴリ:その他景観
 北海道北斗市から、松前藩戸切地陣屋跡です。
 松前藩戸切地陣屋跡は、1854年の日米和親条約による函館開港にともない、蝦夷地防衛のために築かれました。
 しかし1868年の函館戦争の時に、旧幕府軍の進撃に対し、陣屋を使われないように自ら焼き払い放棄しました。

303-名称:法亀寺のしだれ桜 撮影日:2015.5
場所:北海道北斗市 カテゴリ:その他景観
 北海道北斗市から、法亀寺のしだれ桜です。
 法亀寺は、1849年が始まりとされています。
 その境内には推定樹齢300年、高さがおよそ15メートルのしだれ桜があります。
 しだれ桜は枝がたれる種ですが、毎年見事な花を咲かせます。

302-名称:江戸時代の古道(殿様街道) 撮影日:2015.4
場所:北海道松前郡福島町 カテゴリ:山と自然
 北海道松前郡福島町から、江戸時代の古道(殿様街道)です。
 江戸時代の古道は、松前と函館を結ぶ幹線道路でした。
 その古道は「殿様街道」と呼ばれ、散策路が設けられています。
 散策路は周囲およそ4.6キロメートルで、2つの峠があります。

301-名称:松前線の橋梁跡(旧松前線) 撮影日:2015.4
場所:北海道松前郡福島町 カテゴリ:鉄道と自然
 北海道松前郡福島町から、松前線の橋梁跡です。
 松前線は木古内町と松前町を走っていましたが、1988年に廃止されました。
 今回は山奥に残る旧松前線の橋梁跡を撮影しています。

300-名称:弁慶の刀掛岩 撮影日:2015.4
場所:北海道岩内郡岩内町 カテゴリ:海と自然
 北海道岩内郡岩内町から、弁慶の刀掛岩です。
 弁慶の刀掛岩は、岩内町の海岸にある奇岩のことです。
 その奇岩から、弁慶が岬で休息した際に、岩をひねって太刀を置いたなどの義経伝説が残されています。

299-名称:目名駅 撮影日:2015.4
場所:北海道磯谷郡蘭越町 カテゴリ:鉄道と自然
 北海道磯谷郡蘭越町から、目名駅です。
 目名駅は、函館本線の駅で、蘭越町の蘭越駅と黒松内町の熱郛駅の間にあります。
 無人駅ですが、駅舎はログハウス風に造られています。


 
次へ<19><18><17><16>
<15><14><13><12><11>
<10><9><8><7><6>
<5><4><3><2><1>
 




旅とフォト





Copyright(c) 自然探訪と野鳥・小動物