自然探訪と野鳥・小動物

自然探訪と野鳥・小動物>掲載順一覧 6




自然探訪と野鳥・小動物

 自然写真と、野鳥や生きものの写真を掲載してる「自然探訪と野鳥・小動物」です。
 掲載している写真は、自然探訪先での写真や、そこで出会った生きものたちの写真です。


自然探訪と野鳥・小動物
掲載順一覧

 
次へ<19><18><17><16>
<15><14><13><12><11>
<10><9><8><7><6>
<5><4><3><2><1>
 

102-名称:三の沢橋梁 撮影日:2012.6
場所:北海道河東郡上士幌町 カテゴリ:鉄道と自然
 北海道河東郡上士幌町の三の沢橋梁です。
 三の沢は、旧国鉄士幌線のコンクリートアーチ橋です。
 廃止となったアーチ橋で、その上を歩くことができます。

101-名称:第5音更川橋梁 撮影日:2012.6
場所:北海道河東郡上士幌町 カテゴリ:鉄道と自然
 北海道河東郡上士幌町の第5音更川橋梁です。
 第5音更川橋梁は、旧国鉄士幌線のコンクリートアーチ橋です。
 廃止となった23メートルのアーチ橋が、今でも川をまたいでいます。

146-名称:タウシュベツ橋梁(春の間近編) 撮影日:2013.6
100-名称:タウシュベツ橋梁 撮影日:2012.6
場所:北海道河東郡上士幌町 カテゴリ:鉄道と自然
 北海道河東郡上士幌町のタウシュベツ橋梁です。
 タウシュベツ橋梁は、旧国鉄士幌線のアーチ橋です。
 コンクリート造りで糠平ダムの建設ともに、湖底に沈むことになった橋です。
 ダム湖の水位は季節によって変化するため、その水位によって姿を現します。
 その姿から「幻の橋」とも言われています。

99-名称:糠平ダム 撮影日:2012.6
場所:北海道河東郡上士幌町 カテゴリ:ダムとダム湖
 北海道河東郡上士幌町の糠平ダムです。
 糠平ダムは高さが76メートルで、長さが293メートルあります。
 構造は重力式コンクリートで、大きなダム湖は「糠平湖」と呼ばれています。

98-名称:賀老の滝 撮影日:2012.6
場所:北海道島牧郡島牧村 カテゴリ:滝と自然
 北海道島牧郡島牧村の賀老の滝です。
 賀老の滝は落差が70メートル、幅が35メートルの、迫力ある滝です。
 また、龍神伝説もある滝です。

362-名称:上大滝(紅葉編) 撮影日:2015.11
97-名称:上大滝 撮影日:2012.6
場所:北海道茅部郡森町 カテゴリ:滝と自然
 北海道茅部郡森町の上大滝です。
 上大滝は鳥崎渓谷八景の1つで、その名所となっています。
 滝の落差はおよそ10メートルで、水量も豊富にしぶきをあげています。

95-名称:恵山のつつじ 撮影日:2012.6
場所:北海道函館市柏野町 カテゴリ:その他観光地
 函館市の恵山山麓には、毎年5月下旬から6月初旬にかけて、つつじが咲き乱れます。

93-名称:赤沼 撮影日:2012.5
場所:北海道函館市亀田中野町 カテゴリ:沼・湖
 函館市の新中野ダム奥の林道を行ったところに、赤沼という湧水の沼があります。
 山の中に沸いている、小さな沼です。

92-名称:南部坂ダム 撮影日:2012.5
場所:北海道北斗市峩朗 カテゴリ:ダムとダム湖
 南部坂ダムは高さが26.1メートルで、長さは299メートルです。
 構造はロックフィルです。

91-名称:笹流ダム 撮影日:2012.5
場所:北海道函館市赤川町 カテゴリ:ダムとダム湖
 笹流ダムは、日本初のバットレス式ダムとして造られました。
 高さは25.3メートルで、長さは199.3メートルです。

89-名称:常盤ダム 撮影日:2012.5
場所:北海道余市郡赤井川村 カテゴリ:ダムとダム湖
 常盤ダムは山の中にある静かなダムです。
 高さは20.1メートルで、長さは120メートルです。
 構造は重力式コンクリートです。

88-名称:武井の島 撮影日:2012.5
場所:北海道函館市浜町 カテゴリ:海と自然
 北海道函館市浜町には、武井の島(むいのしま)があります。
 それを眺める展望台です。

87-名称:落合ダム 撮影日:2012.5
場所:北海道余市郡赤井川村 カテゴリ:ダムとダム湖
 落合ダムは高さが35.3メートルで、長さが199.5メートルです。
 構造は、ロックフィルです。

86-名称:日浦洞門 撮影日:2012.5
場所:北海道函館市日浦町 カテゴリ:海と自然
 北海道函館市日浦町にある、日浦洞門です。
 日浦洞門は7つの素掘りトンネルです。
 1929年に開通した素掘りトンネルが連なっています。

85-名称:奥沢ダム 撮影日:2012.5
場所:北海道小樽市天神 カテゴリ:ダムとダム湖
 北海道小樽市天神にある、奥沢ダムです。
 奥沢ダムは高さが28.2メートルで、長さが234.5メートルです。
 構造はアース式です。
 1914年に完成した、道内最古の水道専用ダムです。
 しかしながら、2011年にダム堤体に陥没箇所が見つかったことから、廃止がされたダムです。


 
次へ<19><18><17><16>
<15><14><13><12><11>
<10><9><8><7><6>
<5><4><3><2><1>
 




旅とフォト





Copyright(c) 自然探訪と野鳥・小動物