自然探訪と野鳥・小動物

自然探訪と野鳥・小動物掲載順全一覧>野花南ダム(北海道芦別市)




野花南ダム

北海道芦別市~住宅地に隣接する発電用ダム
掲載日2025年2月
(撮影取材日2019年10月)
野花南ダム(北海道芦別市)
 北海道芦別市の野花南ダムを取材しています。
 野花南ダムは高さ30メートルの重力式コンクリートのダムです。
 発電用のダムとして造られました。
 直線で5キロメートル程離れたところには同じ名前の「野花南ダム」があります。
 同じ名前のダムが近接しているのは、めずらしいことです。
 離れた野花南ダムはアース式のダムで、用途は灌漑用のダムです。

 今回取材した重力式コンクリートの野花南ダムは、高さ30メートルで7門のローラーゲートを備えています。
 長さは215.5メートルあり、芦別市を流れる空知川に造られました。
 ダム湖の名前は野花南湖です。

 上の写真は野花南ダムの堤体を正面側から撮影したところです。
 発電用のダムで周囲は立ち入りが禁止されています。
 上の写真はダムの前にかかる橋の上から撮影していますが、観光地化されていませんし撮影個所も少ないため、こちらの写真だけでお楽しみください。



野花南ダム(北海道芦別市)
 発電所側によったところです。
 水は濁り気味ですが、少し紅葉がかかった風景となりました。



野花南ダム(北海道芦別市)
 発電所側のとなりに並ぶローラーゲート。
 放流はしていません。



野花南ダム(北海道芦別市)
 ズーム機能を使用してローラーゲートによったところです。



野花南ダム(北海道芦別市)
 住宅地に隣接する形の野花南ダムでは、湖の周辺に住宅があります。
 現在の野花南ダムは初代ではありません。
 初代は1918年に造られましたが、老朽化のため1971年に現在の野花南ダムが造られました。



野花南ダム(北海道芦別市)
 野花南ダムの下流域の様子です。
 同じ撮影場所である橋の上からの下流域の様子です。



野花南ダム(北海道芦別市)
 こちらは野花南ダムのダム湖側の様子です。
 撮影場所が限られているので、ダム湖の様子もこのような形になります。
 木々の間からようやく見えている湖の様子です。



野花南ダム(北海道芦別市)
 木々の間からなんとか堤体によったところです。



野花南ダム(北海道芦別市)
 こちらも湖側の様子ですが、「景色」と呼ぶにはほど遠い感じです。



野花南ダム(北海道芦別市)
 そして木々の間からようやく見る湖の様子です。
 ようやく見てもこんな感じでした。






 掲載している写真は、一般的な観光スポットだけではありません。
 景勝スポットのほか、北海道の興味深い個所を多数掲載しています。
 掲載個所の中には、簡単には行けないところも含まれていますので、写真だけを見て楽しんでください。






Copyright(c) 自然探訪と野鳥・小動物