冬羽のカンムリカイツブリ
カンムリカイツブリは、体長56cmほどの野鳥です。
夏羽では赤褐色や黒褐色の飾り羽があります。
冬羽では全身が灰色っぽいですが、首が白く長いです。頭頂部には短い冠羽もあります。
日本のカイツブリの中では最大になります。
冬鳥として飛来し、潜水して魚類などを捕食します。
今回は、冬羽のカンムリカイツブリを掲載しています。
|
|
撮影取材日 2015年2月(上ノ国町)
上の写真は、他のカモたちと一緒に泳いでいるカンムリカイツブリです。
首が長く、首から頬にかけて白いのが目立ちます。
嘴も長く、ピンク色をしています。
|
|
そこから後ろを向いたところです。
後ろ向きになるとモヒカンのような模様が見えます。
一緒に泳いでいるのは、ホシハジロとスズガモたちです。
|
|
撮影取材日 2016年2月(八雲町)
こちらは別の日の別の場所で撮影したカンムリカイツブリです。
こちら側を向いているところです。
|
|
そこから右側を向いたところです。
頭頂部の黒く短い冠羽が、風になびいています。
|
|
再び後ろを向けたところです。
羽毛が風になびいています。
|
|
こちらは潜水をするところです。
カンムリカイツブリは潜水をして魚類を捕食します。
足は黄色いです。
|
|
再び海上に現れたところです。
白く長い首に、ピンクの長い嘴と赤い目が目立ちます。
|